特定相談支援
 
障がい福祉サービスの利用を希望する方の、サービス等利用計画の作成をお手伝いします。一定期間ごとに評価と見直し(モニタリング)を行い、サービスの継続利用を支援します。
利用する際に計画が必要な主なサービス
	 
	
		- 就労継続支援(A型・B型)
- 就労移行支援
- 自立訓練
- 生活介護
- 共同生活援助(グループホーム)
- 家事援助
- 同行援護
- 短期入所 など
 
一般相談支援
 
入所施設や医療機関からの退所・退院後、地域生活などに移行するための取り組みを支援しま(地域以降支援)。相談支援専門員が、利用する方の意向を丹念に聞き取り、地域でどのように生活を送っていきたいかを寄り添って考えます。地域生活へ移行後も、医療機関や福祉サービス等を活用できるように、一定期間サポートを行います(地域定着支援)。
主な支援の内容
	 
	〈1〉地域移行支援
	
		- 入所施設や精神科病院に訪問し、利用者ご本人の意向をお聞きします。
- 地域生活に移行する際に利用する障がい福祉サービス事業所の見学、生活拠点となる住居探しなどを一緒にお手伝いします。
 
	 
	〈2〉地域定着支援
	
		- 通常の連絡、利用者ご本人が地域で生活する上で起こる緊急の困りごとなどの相談、解決のためのサポートに努めます。
 
障がい児相談支援
 
障がい児の通所サービス(放課後デイサービス・児童発達支援など)の利用計画を作成します。一定期間ごとに評価と見直し(モニタリング)を行い、サービスの継続利用を支援します。
障がい児相談支援について 
利用する際に計画が必要な主なサービス
利用者さんの声
	- 
		
			
			Sさん
 ママ友の紹介で利用をするようになりました。放課後等デイサービスは沢山あり、何処の事業所を選んだらいいか分からなかったので不安でしたが、一緒に見学に行っていただいたり、事業所の情報や提案をしていただき子どもに合っている場所を見つける事が出来ました。
 
 
- 
		
			
			Tさん
 学校在学中は、学校や事業所との連携も必要に応じ定期的にやり取りもしていただいていました。卒業前の事業所選びの際には、実習の段階から相談やアドバイスをしていただき、余裕を持って卒業後の進路に取り組む事が出来ました。社会人になっても子どもを宜しくお願いします。
 
 
- 
		
			
			Uさん
 同じ法人の就労事業所に通っていました。悩んだ際にはポケットの場所が近い事もあり話を沢山聞いていただきました。相談員さんから働く場所の見直しの助言をいただき、一緒に見学に連れて行ってもらい、今の外部の事業所に通うようになりました。最初は株式会社SHIBAから離れる事は不安でしたが、今後も相談支援を通してSHIBAと関りがあるという安心感で外に出る事が出来ました。
 
 
- 
		
			
			Vさん
 病院から退院後にヘルパーさんを利用するために利用を開始しました。病院の通院や買い物も不安だったので相談したら、外出の際の支援がある事を教えてくださり、外に出る練習が出来るようになりました。ヘルパーさんと練習して、食事や部屋の整備も出来てきたときに、働く事業所を紹介してもらいお昼に過ごす場所を作ってもらいました。
 
 
事業所概要
	
		| 事業所 | ポケット | 
	
		| 事業 | 特定相談支援 一般相談支援事業 障がい児相談支援 | 
	
		| 事業所番号 | 特定相談支援・一般相談支援 4530100165 障がい児相談支援 4570100125
 | 
	
		| 住所 | 宮崎県宮崎市橘通東3丁目4-35 ホワイトポケットビル西館C号 MAP>> | 
	
		| TEL | 0985-89-3181 | 
	
		| FAX | 0985-89-3172 | 
	
		| サービスを提供する主な地域 | 通常 宮崎市全域 状況に応じて 宮崎市近隣の地域、東諸県郡 (国富町・綾町)、児湯郡 (新富町・高鍋町・木城町・川南町・都農町)、西都市中心に実施対応することもあります
 | 
	
		| 営業日 | 原則 月曜日から土曜日 (状況に応じ日曜日も営業します)
 | 
	
		| 営業時間 | 午前8時~午後6時 | 
	
		| サービス提供日 | 月曜日から土曜日 (状況に応じ日曜日も営業します)
 | 
	
		| サービス提供時間 | 原則 午前9時~午後5時 | 
	
		| 指定年月日 | 平成25年5月1日 | 
月刊チャージに紹介いただきました!
 
ポケットスタッフが月刊チャージに紹介されました。ぜひご覧ください。
[KIRISHIMA ShochuClub] 
関連サイト
情報内容に変更がある場合がございます。お気軽にお問合せください。